ボクシングを極めるための7つの基礎
ここでは、ボクシング上達のために欠かせない7つの基礎練習を紹介します。
なおこちらのコラムは、BOXING CLUB林崎洋大トレーナーに監修していただきました。

林崎 洋大(はやしざき ひろまさ)
・ボクシング歴(18歳から23〜24歳位まで)
・プロ戦績(7戦5勝1分1敗)
ボクシングは辛いスポーツだと思いますが、やり込むことで新たな楽しさや喜びが出てきます。
また、忍耐力や精神的にも鍛えられるので、ボクシングを通じて、お互いに成長していけたらと思います。
1. 構えとフォーム —— 強さの原点

スタンスとフォームは、すべてのパンチとディフェンスの出発点。
バランスの取れた構えは、鋭い一撃にも揺るがない“土台”をつくります。
2. シャドーボクシング —— 自分と向き合う時間
シャドーは「鏡に映るライバル」との戦い。
攻撃、回避、再び攻撃。イメージの中で戦うことで、リアルな動きが磨かれていきます。
3. フットワーク —— リングを制する鍵
ボクシングは“距離のスポーツ”。
打ち終わって離れ、相手の攻撃をかわし、次の角度を取る。足が止まれば試合は終わる。
4. パンチング —— 力を伝える芸術

パンチは腕で打つのではない。
床から生まれる力を、腰を通し、拳へと流す。全身の連動こそが“本物の一撃”を生むのです。
5. サンドバッグ —— 魂を叩き込む場所

サンドバッグは黙って受け止め、黙って返してくれる最高の相棒。
ここで培われるのは、打撃力とスタミナ、そして己の闘志。
6. ディフェンス —— 攻撃への架け橋

避けることは逃げることではない。
スリップやダッキングは、次の一撃を叩き込むための布石。ディフェンスが鋭ければ鋭いほど、カウンターは冴えわたります。
7. フィジカル —— 最後にものを言うのは体力
試合の終盤、腕が重くなっても足が止まっても、戦いは続く。
限界を超えて動き続けるためには、圧倒的な基礎体力が必要です。
結論 —— 強さは基礎に宿る
派手な技術に憧れるのは自然なこと。
しかし、最後に勝敗を分けるのは“基本をどれだけ徹底してきたか”。
繰り返し、丁寧に、そして妥協せず。
その積み重ねこそが、リングで輝く自分をつくり出します。
「強さは毎日の基礎練習から」
その言葉を胸に、次のシャドー、次の縄跳び、次の一撃に全力を注ぎましょう。




